永住許可申請に必要な書類一覧

【全申請者共通/該当する場合に必要な書類】

  1. 永住許可申請書 1通
  2. 写真 1葉 (縦4cm×横3cm、申請前3か月以内撮影、無帽・無背景・正面)
  3. 理由書 1通 (永住希望理由を記述、様式任意)
  4. 申請人を含む家族全員(世帯)の住民票 1通 (マイナンバー省略、その他省略なし)
  5. 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)
  6. 身元保証に関する資料
    • 身元保証書 1通 (保証人の署名/記名押印)
    • 身元保証人の身分事項を明らかにする書類 (運転免許証写し等)
    • 身元保証人の所得証明書 (住民税課税・納税証明書等) 1通
    • 身元保証人の住民票 1通 (マイナンバー省略、その他省略なし)
  7. 日本への貢献に係る資料 (あれば) (表彰状、感謝状、推薦状など)
  8. 了解書 1通 (公式サイトからダウンロード、署名)

【職業別の必要書類】

1. 会社員の方 (申請人が会社等に勤務している場合)

  • 所得・納税関係 (直近5年分):
    • 在職証明書 1通 (勤務先発行)
    • 住民税の課税(又は非課税)証明書 及び 納税証明書(年間の総所得及び納税状況記載)各1通 (計5年分)
  • 公的年金関係 (直近2年分):
    • 厚生年金保険料の納付状況を証明する資料として、「ねんきんネット」の「各月の年金記録」の印刷物など。
  • 公的医療保険関係 (直近2年分):
    • 健康保険料の納付状況を証明する資料として、健康保険被保険者証(写し)

2. 自営業・個人事業主の方 (申請人が自営業等である場合)

  • 所得・納税関係 (直近5年分):
    • 確定申告書控えの写し (税務署受付印のあるもの、e-Taxは受信通知も) 各1通 (計5年分)
    • 営業許可書の写し等 (ある場合) 1通
    • 住民税の課税(又は非課税)証明書 及び 納税証明書(年間の総所得及び納税状況記載)各1通 (計5年分)
  • 公的年金関係 (直近2年分):
    • 国民年金保険料の納付状況を証明する資料として、以下のいずれか。
      • 「ねんきんネット」の「各月の年金記録」の印刷物。
      • 年金事務所発行の「国民年金保険料納付確認(申請)書」。
      • 国民年金保険料領収証書(写し)
  • 公的医療保険関係 (直近2年分):
    • 国民健康保険料(税)の納付状況を証明する資料として、以下のいずれか。
      • 国民健康保険被保険者証(写し)※ 現在、国民健康保険に加入している方は提出してください。
      • お住まいの市区町村役場発行の国民健康保険料(税)納付証明書。
      • 国民健康保険料(税)領収証書(写し)。

3.会社経営者の方 (申請人が法人の役員・経営者である場合)

  • 所得・納税関係 (直近5年分):
    • 法人の登記事項証明書 (履歴事項全部証明書) 1通
    • 役員報酬に係る、申請人個人の確定申告書控えの写し (税務署受付印のあるもの、e-Taxは受信通知も) 各1通 (計5年分)
    • 住民税の課税(又は非課税)証明書 及び 納税証明書(年間の総所得及び納税状況記載)各1通 (計5年分)
    • (推奨) 法人の確定申告書控えの写し 各1通 (計5年分)
    • (必要に応じて) 法人の納税証明書
  • 公的年金関係 (直近2年分): (通常は役員として厚生年金に加入している場合)
    • 厚生年金保険料の納付状況を証明する資料として、「ねんきんネット」の「各月の年金記録」の印刷物など。
  • 公的医療保険関係 (直近2年分): (通常は役員として健康保険に加入している場合)
    • 健康保険料の納付状況を証明する資料。

【社会保険適用事業所の事業主である場合の追加書類】

  • 申請時に社会保険適用事業所の事業主である方は、上記個人の年金・医療保険の証明資料に加え、以下のいずれかの資料を提出してください。 (証明対象期間:直近1年間のうち、当該事業所で事業主であった期間)
    • ア:健康保険・厚生年金保険料領収証書(写し)
      • 事業主として保管している、証明対象期間全ての領収証書の写し。
      • 全ての期間分が揃わない場合は、以下の「イ」を提出してください。
    • イ:日本年金機構が発行する証明書(以下のいずれか)
      • 社会保険料納入証明書
        • 申請様式:「社会保険料納入証明申請書」
        • 申請時の指定:「一括用のみ」及び「延滞金含む」
      • 社会保険料納入確認(申請)書
        • 申請様式:「社会保険料納入確認(申請)書(未納の有無を確認する場合)」
      • (申請方法等の詳細は日本年金機構HP参照: https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyonushi/sonota/20140311.html)
行政書士
でぐちちあき

分からないことがあれば、出口までメールにてお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です